有馬温泉|三古泉・三名泉の一つとして人気の薬湯

by 日本の薬湯 0

有馬温泉

有馬温泉は、1300年以上もの歴史がある名湯で知られており、太閤秀吉が愛した温泉地でも有名です。実際に現地からは秀吉の湯殿後も発見されたことから、その歴史は事実であることが証明されることになりました。日本の三古泉・三名泉の一つにもなっており、古来から多くの庶民に親しまれてきた温泉となっています。1300年の歴史とその泉質から、多くの人に親しまれている名湯です。

有馬温泉は大阪から1時間、三宮からなら40分ほどで到着することができる比較的近距離にあり、交通アクセスも比較的良いのがポイントとなっています。有馬温泉には金泉・銀泉があり、金泉は鉄さび色の赤いお湯が特徴で、塩分を多く含んでおり、銀泉は比較的透明なお湯であり、これも同様に塩分が多く含まれているのが特徴です。これらを交互に利用することにより、胃腸病や婦人病、神経痛などに効果があると言われているのが特徴です。

有馬温泉 おすすめポイントは、金泉・銀泉をめぐる有馬温泉 湯めぐりを、ホテルなどを利用するとゆったりと回ることがでる点です。ツアーとしてこの有馬温泉 湯めぐりを組み込んであるものも多いため、これらを効果的に利用するとじっくりと楽しむことができるのが特徴です。

有馬温泉 特徴はこのような2つの泉質を持つ温泉が共存していることで、このような温泉は日本の中ではあまりありません。そのためいろいろな楽しみ方ができるのも有馬温泉の魅力となっており、自分の体調や気分に合わせて選ぶことができるのが特徴となっています。

大阪から比較的近い距離にありながら、温泉街独特の風情を持っており、湯泉神社から見下ろすと山間に様々な温泉旅館が数多く立ち並んでおり、さらには細い葛で下りの坂道が連なっていることから独特の風情を感じさせるものとなっているのがポイントです。この坂道の両脇には昔ながらの格子戸の建物が並んでおり、歴史を感じさせる風景を味わうことができます。

現代は日本の様々な温泉地は近代化が進み、その風情を失ってしまっているところも少なくありません。高級ホテルが多くなっており、都会的な雰囲気を持つ温泉地も数多く登場しています。その中で有馬温泉は昔ながらの風情を数多く残している場所であるため、日本人だけでなく多くの外国人観光客も訪れる場所で有名です。都会から近いと言う特徴や、昔の雰囲気を残していることがその理由となっており、ゆったりと楽しめる場所となっていることが名湯と言われる理由です。